アップグレードしたWindows 10をWindows 7に戻せないとき
はじめに
Windows 10 にアップグレードした(された)ものの、ソフトウェアなどが対応してなくて、Windows 7 に戻そうとして戻せなかったときの応急処置。
ロールバックの方法は、次のサイトを参考にしました。 www.atmarkit.co.jp
症状
次のメッセージと再起動を永遠と繰り返す。永遠と。
以前のバージョンの Windows を復元しています
1時間半ぐらい再起動を繰り返した時点で、ロールバックできないんだな、と察しました。
環境
やったこと
- 再起動するタイミングで、電源を落とす。メーカロゴが表示されたタイミングで電源を切るのが理想ですが、難しかったらBIOSに入りましょう。間違えても、起動中(「復元しています」やOSブート中)に電源を切ってはいけません。普通に壊れます(もう壊れかけているけれど)。
- Windows 8 以上の、つまりUEFI世代のセットアップディスクで起動します。今回はたまたまそこにあったWindows8のディスクを使いました。
そんなディスクなどない場合は、Windows 10 ISOで作成できます。*1 - セットアップディスクで起動したら、「コンピュータを修復する」を選択します。
- 「続行」
- 起動するOSを選択します。
「Windowsロールバック」と「Windows 10」が表示されているかと思います(記憶あやふや)。Windows10を選択します。 - すると、久しぶりのWindows 7が起動しました。なおロールバックに失敗しているので、起動に相当時間かかります。エクスプローラも起動しないかもしれません。そんな場合は、タスクマネージャを起動(Ctrl+Shift+Esc)をして、「新しいタスクの実行」からファイルを操作しましょう。もしくは、メモ帳(notepad.exe)を起動して、「名前をつけて保存」のダイアログから操作します。*2
- 起動したWindows7は、システムファイルが破壊されてて全く使い物になりません。そのままの利用は諦めましょう。どうにか起動したらバックアップをとりましょう。各種ソフトウェア(メーラーとか)の設定を控えましょう。今やらないと二度と起動しないかもしれません。
- ファイルが救出できたら、再インストールしましょう!
うちの環境で動かなかったソフトウェア
あとがき
これ、家族のPCでのことだったんですが、勝手にアップグレードしてシステムファイル破壊するなんて、まったくテロだよテロ。
でも、個人的にはWindows10はサクサク動くのと仮想デスクトップに対応しているので好き。
というわけで、新しい一太郎を買ったのでした。
それにしても一太郎、未だにEscキーでメニューが表示されて驚き。MS-DOSな操作感で古くからのユーザにとても優しい。 www.justsystems.com